ピヨピヨひよこ日記

自分流に聖書を読んでいます。

聖書を自分流で読んでいます。

父の思いは

北王国イスラエルの第13代の王様はヤラベアムⅡ世!名前の意味は「民は増す」

f:id:pypyhiyoko:20211016114635j:plain

イスラエルの初代王様もヤラベアムの名を継ぎました。
初代ヤラベアムは、首都をサマリヤに置きました。
さて礼拝所はどうしょう。
規定のエルサレムまで民が出掛けて、
戻ってこなかったらどうしよう。
エルサレムは遠すぎる!
そうだ、民のためだ!

王様は何を勘違いしてか、ダンとベテルに「金の子牛」を置きました。

さあ! 礼拝するがよい!
安心して礼拝するがよいぞ!

このようにして、神様の民を迷いの道へと誘い込んだ王様が彼でした。
それで「偶像礼拝」というと、
引き合いに出される王様で、
聖書の中ではけちょんけちょんなのです。
悪王の見本です。

f:id:pypyhiyoko:20211016114742j:plain

ヤラベアム!!
ヤラベアム2世だなんて、最悪!!

その名を継いだだけの事はあります。
初代に勝るとも劣らない愚行の数々。
とはいえ、
彼の時代、国は栄え、ハマテとダマスコの領土を回復し、国力も増しました。

なぜ? なぜなのぉ〜〜〜!
なぜ、悪人が栄えるの!?

神様が、預言者ヨナに言いました。

「ニネベに行っておいでぇ〜」

え!何ですって!? 神様。
 ニネベは敵国アッシリアの首都!
 お断りします!!」


それで、
あ!そうです、
この話、長くなるので後回し。
「ヨナ書」をご覧ください。

神さまは、アブラハムやイサクに約束なさったことを律儀に守られました。

「渋々ヨナ」のおかげで、アッシリアは一時おとなしくなり、彼らからのちょっかいが無くなりました。

ヨナもアッシリアが嫌いでしたから、神様に抵抗しました。
しかし、如何ともしがたく、最後は敵国ニネべに行って活躍?しました。それでイスラエルも一息つけたのでした。

f:id:pypyhiyoko:20211016115006j:plain

で、南ユダもそうでした。
父君の最後の言葉が、王子様に届いたかどうかは定かではありませんが、(届いたって、信じたい。)

きっと、父君の最後を調べたと思うし、
それに、誰かが、
実は王様の最後のお言葉は、かくかくしかじか・・


『息子よ、父の二の舞を踏むな。
 高慢になるな。
 偶像から離れよ』

とか何とか報告がなされたと思うのです。

16歳の感性豊かな貴公子アザリヤ様は、
当時活躍していた預言者ゼカリヤの教えに耳を傾け、
きらびやかな王冠を戴いて玉座にお座りになったものの、
心の玉座には、真の神様を迎えておられたのでしょう。

己が心を、
神様の宮として明け渡している人には
祝福が追っかけてきます!

若き王様は堅実に国力を強めて行きました。
修理された城壁には、
新しく開発された高性能兵器も完備され、
家畜の飼育にも力を入れられたことで、
農業全般が豊かになりました。

もちろん国境の防備もぬかりありません。
軍隊を再編成し、
訓練を受けた氏族の指揮官2600人の下には、粒ぞろいの精兵30万7500名をそろえることが出来ました。

f:id:pypyhiyoko:20211016115136j:plain

力がつくと自信もついて、
彼は果敢にぺリシテ人と戦い、ガテの城壁、ヤブネとアシドドの城壁を崩し、その中に町を建てました。
それにグルバアルに住むアラビヤ人、メウニ人を攻め、場所がどこだか?さっぱりわからないけど、
なんと、アンモン人は貢を納めたのです。

彼の名声は、エジプトにまで達したそうです。

「名声」を得る。素晴らしい!!
「権力」+「名声」
これが時として人を狂わすから怖い!

結局、世の中の優秀な人たちの中には、
「権力」を私物化して「名声」を落としてしまう。
もったいないことです。
そして、何も考えないで、その人を信じて従った人たちも蹴躓いてしまう。

「ひよこ」なんかも、
目が開いて最初に飛び込んできた動くものを、親だと思ってしまうとか。
そんな時は、無心だから・・・
そんな無心な無垢な小鳥たちを蹴躓かせてはなりませんね。

一番肝心なことは、心の目を見開いて、人を通して働かれる神様に出会うこと。それが躓かないコツかも。

f:id:pypyhiyoko:20211016115424j:plain

「『息子よ、父の二の舞を踏むな。
 高慢になるな。
 偶像から離れよ!』

アザリヤ様、忘れてはなりませんぞ!」

預言者ゼカリヤも、そういい残して亡くなりました。
辛口の助言者。
時に煙たくて・・その死を嘆きつつ、
なぜかほっとする、アザリヤ様でした。

ちょ! ちょっと、 まった〜ぁ!!
死んでない!
死んでませんからぁ!!!!!!!!!!

次回ゼカリヤ、決死の苦言!!

                                            (列王紀下14:後半〜)