ピヨピヨひよこ日記

自分流に聖書を読んでいます。

聖書を自分流で読んでいます。

ふろくの付録?

小高い丘の中腹。そこにある洞穴。そこで泣きながら祈っている人がいる。預言者エレミヤだ

「ああ、神が住まわれる主の山シオン、エルサレムよ」

ほとばしるその言葉は、悲しみと苦しみとやるせなさが、ない交ぜになっていた。繁栄を極めた選民の地。それは美しい乙女になぞられて、さらなる涙を誘うのでした。書記官バルクは祈りの言葉を聞きながら鼻をすすった。

哀歌は

イスラエル崩壊後、イザヤ書の後、南ユダ王国ヨシヤ王の時代に書かれたらしい。エレミヤ書の付録?

若き王は、神殿修復、律法の普及、偶像撤廃、過ぎ越しの祭りを再開する、といった事柄に果敢に取り組みました。

その頃、カルケミシは、イスラエルを滅ぼしたアッシリアから独立し、貿易で栄えていました。

南ユダはエジプトにバビロン。そして、秋の収穫時期を狙って北から攻めてくるカルケミシと、三重苦に脅えていました。

ヨシヤ王は祈りました。「カルケミシを何とかして!!」

神はその祈りをお聞きになりました。それで大国エジプトを使って滅ぼそうされました。(それをヨシヤ王に伝えてほしかった)

エジプトがカルケミシに行くには、南ユダのメギドを通過しなければなりません。

エジプトが上ってくる!メギドを通る!

「安心しろ!お前たちに用はない」

声高にパロに言われても。あの大群。もしや、もしやと悩んだ末に、両手広げて立ちはだかりました。この無茶ぶり。浅はかさ。あっけない結末。😿

そこにバビロンが触手を伸ばしたので、エジプトはカルケミシを完全に制覇できず、バビロンに手柄を奪われてしまいました。

バビロンは勢いづいて、南ユダをその手中に収めました。

それで優秀な人たちは捕囚として、自国に連れて行かれました。

その間、休むことなくエレミヤは語り続けました。

「バビロンに手向かうな。捕囚を恐れるな。

捕囚のその地で所帯を持ち、家族を増やせ」

ということで、捕囚=こき使われる奴隷、と言うわけではなかったようです。

自由があり、集会が持てた。

捕囚の民はその地で熟考し続けた。なぜ?なぜなんだ?われらは神に選ばれた選民だ。

我等の故郷は神様からの約束の地だ。なぜ奪われた!

仲間だった周辺諸国は手も足も出さず、ただわれらをあざ笑って見ていた。。見ていただけではないぞ。混乱に乗じて土地を奪った。

なぜ?なぜなんだ?

捕囚の民は悩み、そして考えた。律法だ。それを守ることこそが、神様に喜ばれることだ。こうして律法主義者が生まれてきたわけですが、それはさておき、現実。

目の前の荒れ果てた地。取り残された貧しい人々。

エレミヤは嘆きました。洞窟にこもって祈りました。そうして生まれたのが「哀歌」。

「しかし涙の先にかすかな希望の光がある。望みがある。神様の哀れみは決してすたれない。そうだ、私たちは全滅しなかった。そこに希望の光がある。神様の真実は限りなく、その恵みは朝毎に新しくなる」

かすかな希望の言葉にささえられて、洞窟から這い出した預言者その顔には、幾筋もの涙の後がこびりついていました。バルクはその一部始終を見聞きして、まとめたのが「哀歌」です。

『主よ、顧みてください、

わたしは悩み、わがはらわたはわきかえり、わが心臓はわたしの内に転倒しています。

シオンの娘の長老たちは地に座して黙し、頭にちりをかぶり、身に荒布をまとった。

エルサレムのおとめたちはこうべを地にたれた。

あなたのもろもろの敵は、あなたをののしり、あざ笑い、歯がみして言う。

「われわれはこれを滅ぼした」

主はその計画されたことを行い、警告されたことをなし遂げ、滅ぼして、あわれむことをせず・・・

しかし、わたしはこの事を心に思い起こす。

主のいつくしみは耐えることがなく、そのあわれみは尽きることがない。

彼は悩みを与えられるが、そのいつくしみが豊かなので、またあわれみをたれられる。

彼は心から人の子を苦しめ悩ますことをされないからである。』

***************

👣👣👣

ある日のことです。

砂埃にかすむ彼方から、ゲダルヤの一行がやって来たのは。

バビロンの制裁を恐れる彼らは、エレミヤとバルクを強制的にエジプトへ連れて行きました。二人のその後は分からないままですが、最後まで主の僕として働き通したことでしょうね。

 

 

 

 

付録で~す

梅も椿も桜も咲いて、雨まで降ってきました。今の時期、🐤も忙しくあちらこちらと足を向けて、季節の移り変わりを楽しんでいます。

気になるのは預言者エレミヤさん。書記官バルクもですが、二人とも、その後の足取りはつかめていません。

エジプトがバビロンに負けて、その後、二人ともバビロンへ行き、そこで亡くなったともいわれています。

 

若者?聖書には出てきませんが、エレミヤの身の回りの世話をした人がいたと思いませんか?

書記官バルクは、エレミヤが語った言葉をエレミヤ書と哀歌の二巻にまとめました。

ユダヤの伝承によれば、列王記もエレミヤが語り、バルクが記したといわれているそうです。

🖌

バルクは筆をおきましたが、続きがありました。

ふろくで~す!!

52章ではバビロン捕囚後、民はバビロンの計らいで帰還できました。

その時の喜びは、ひよこ🐤なんかの想像を絶するほどだったことでしょう。

 

エレミヤの預言が成就したのです。(人''▽`)

物事は時の流れに埋もれてゆくものです。この事は忘れてはいけない。そう思ったのが、バビロンから帰還した祭司であり書記であったエズラだというのです。

彼は、ゼデキヤ王の時世から崩壊までを書いています。が主の宮に、また王宮に火を付けたか。が宮の宝物蔵を空にし、建物の飾り物まではぎ取ったか。

何か、恨みがこもっていそうで怖いなぁ。

そんな最後に、ちょっといい話がありました。

ユダの王エホヤキンが牢屋から解放され、王と同じ食事を食べたとあります。

一回きりではありません。その命の尽きるまでです。生活費も支給されました。

信じられませんね。

それは、捕まってから37年目の3月9日(ユダヤ歴2月25日)でした。

どうして?(・・?

このエホヤキンですが、ユダ王として在位していたのは、わずか三か月と10日。その間、エレミヤの書を焼き捨てたり、あまり良い王様ではありませんでした。

それなのになぜ?

それはエレミヤの預言のように、バビロンに抵抗することなく、投降したから?

ということは、神様に従ったから。

 

そしてこれは、神様の深いご配慮でしょうか。

新しくバビロンの王となったエビルメロダクは、エホヤキンを解放しました。新王はその昔、父君の怒りをかって牢屋にぶち込まれたことがありました。その時、エホヤキンと知り合い、気が合い、親しくなったとか?(⋈◍>◡<◍)。✧♡

それで、自分が晴れて王となったとき、気の置けない話し相手として彼を選び、食卓を共にしたのでは?と言われています。

エホヤキンの孫はバビロンからの帰還の総督として用いられました。

とにかく、よかった。

 

付録って、大好き!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼はその勤めを全うした

夕闇が迫っていた。そこは人気のない荒野の中だった。寒さに凍えながら一睡も出来なかった。そして、いつの間にか辺りが薄っすらと明るくなった。

日が高く昇り始めると、じりじりと照り付ける太陽の日差しに喉が渇いた。唇がカサついた。あたりを見回したが、日差しをよける場所は見つからなかった。

着物は引き裂かれ、黒い塊となった血が、体のあちこちにあった。頭がずきずきする。右目の瞼がはれ上がっていた。立ち上がろうとすると、足首の骨がギクッと変な音を立て、うめき声をあげて気を失った。



「バルクさん、バルクさん」

 

耳元で声がしてバルクは目を開けた。眩しかった。

 

「ああ、よかった。気分はどうですか?あなたはもう三日も眠り続けていたんですよ」

かいがいしく彼の面倒を見ているのは、エレミヤの身の回りの世話をしていた若者だった。

 

「先生はどこですか?」

 

バルクの言葉に若者の動きが止まった。

バルクはきしむ体を起こしてあたりを見た。

見慣れたエレミヤの部屋だった。



「私は先生と一緒だった。

先生の話が始まるとすぐ、人々が押し寄せて先生をどこかに連れて行った

 

そう言って乾いた咳をした。

 

「と、とにかく、この水をお飲みください」

 

なみなみと注がれたコップの水を、ごくごく音を立てて飲み干した。体中の細胞がこの時を待っていようだ。

水が心地よくのど元を過ぎると、すとんと胃の腑に落ちた。そこから一斉に干からびた体内に流れ込んでいった。生きているよ!!細胞が叫んだような気がした。

バルクは二杯目もお替りをした。その最後の一滴を、ゆっくりと舌の上に落とした。若者はそれを確かめると言った。

「実はあの時、私もあの場所にいました。エレミヤ先生のいつものお言葉に人々はいらだっていました。先生がお話を始めると、群衆がざわめいて、色々と言葉が飛び交いました。それからです。あの方はあっという間に連れ去られたのです。バルクさんが必死に抵抗しているのも見ました。私も、何とかあなた方に近づこうと試みましたが、弾き飛ばされました」

 

若者は手元のコップに目を落とした。

「バルクさんの居場所は、人づてにたどって見つけることができました。でも、先生の居場所がわかりません」

 

「よく私を見つけてくれたね。ありがとう。それにしても先生の居場所がわからないとは・・」

 

「それどころか悪いうわさが流れています」

 

「悪いうわさ?」

 

バルクはビックと体を動かした。

若者はバルクの方に体を向けると言った。

「あの方の場所は分かりません。もうこの世にはいないという人もいます」

 

バルクは息をのんだ。

エジプトに来てからのエレミヤの働きは過酷だった。

南から北へ、北から南へとそれぞれの町々を巡り歩いた。バルクも常に一緒だった。エジプトの地には、早くから避難していたユダヤ人たちが沢山いた。彼らの生活をつぶさに見て回って、エレミヤは深い絶望感に襲われていた。それはバルクも同じだった。

早くからエジプトに逃れてきたユダヤ人は、地元のエジプト人よりも宗教に熱心だった。その熱心は天の女神に香を焚き、不品行な行為を繰り返すことだった。その中にはエレミヤを強制連行した、残りのユダ王国の人たちも混じっていた。彼らは率先してその習慣に染まっていった。老預言者のため息は日増しに深まった。

バルクはそんなエレミヤの姿を見るのが辛かった。

体力の消耗もさることながら、気力の衰えが気になった。そんなエレミヤを鞭打つように神様はおっしゃった。

北部の町ミグドル、タパネス、メンピス、パテロスに住む人々にイスラエルの神の言葉を語れ」

 

異教にとっぷりと浸かった民を見ていたエレミヤだったが、何も言わなかった。彼は神様の促されるまま町々で語りだした。

 

「お前たちは神様がエルサレムとユダに下した災いを知っている。

その理由は、偶像を拝み、私の教えに逆らったからだ。さあ、かみさまのお言葉を聞くがよい。

『お前たちは今、何をしているのだ。同じことを繰り返している。

以前はまだ望みがあると思っていた。だから、たくさんの預言者を送り込み警告をしたのだ。

しかし、お前たちの態度は改まなかった。

それで、わたしの気持ちも決まったのだ。

お前たちがその気なら、気のすむまで天の女神に仕えるがいい。

わたしはお前たちに、大いに関心を持っている。それはもはや祝福を注ぐためではない。災いを下すためだ。はっきり言おう。もうお前たちには何の希望もない』」

その言葉に、人々の反応は素早かった。

 

「天后に香を焚き、酒を注ぎ、パンを焼く。これは夫の許可をえてのことなのよ」

 

女たちのヒステリックな声が四方から飛んできた。

その声に呼答するようにして男たちが叫んだ。

 

「何を言っているんだ!!この偽預言者め。ヨシヤ王は、私たちが拝んでいた天の女神を破壊した。私たちはイスラエルの神をないがしろにはしていない。異国の神々と一緒に拝んでいたではないか。

それなのに、外国の神々だけ偶像だと言って、天の女神像や礼拝場所を破壊しまくった」

 

「そうだ、そうだ!!

それで我々に平安が訪れたか?やめたおかげで、さらなる苦しみに会ったではないか。すべてヨシヤ王が廃止したおかげではないのか?」

 

民はエレミヤに食って掛かった。エレミヤは民の圧に押され気味になりながらも、踏みとどまって言った。

「さあ聞くのだ。

あなた方の先祖が行ってきた悪しき業については、神様が常々指摘してきた。『もはや忍び難き悪行の数々。わたしが約束の地として与えた土地を離れ、遠くエジプトの地まで流れてきたのも、わたしの怒りのゆえだ。

もはやこの地には、わたしの名を呼ぶ者はいない。

もう助けを求めても手遅れだ。

ユダ王朝のゼデキヤ王をバビロンのネブカデネザル王に渡したように、エジプトの王ホフラを彼の手に渡す!!』」

 

「その後ですよ。突然、つぶてが飛んできて、先生の額に当たったのは」

「あ思い出したぞ! あの時、必死になって先生の手を引っ張て逃げようとしたんだ。しかし、群衆の方が一瞬早かった。私と先生はあっという間に引き離された。ああ、なんてことだ」

 

バルクは頭を抱え込んだ。すると、唐突に神様のお言葉が浮かんだ。

 

『見よ。私は自分で建てたこの国をこわし、自分でうえたものを抜いている。

しかし、バルクよ。お前は私の為に苦労してくれた。その報いとして、どこへ行ってもお前の命は私が守る』

かってエレミヤの口を通して語られた、神様のお言葉だ。

バルクは体力が回復すると、エレミヤを探し回った。必死に祈った。祈ったけれど、その答えは得られなかった。

そんなわけで、バルクはエジプトの地に留まり、エレミヤの情報を収集しつつ、書き溜めたエレミヤの言葉を整理していった。

その中にはエジプト人ペリシテ人、モアブ人アモン人、エドム人、ダマスコ、チグラとハツォル、エラム、バビロンなどの預言があった。

どれもこれも記録するのが苦しくなるような内容だった。

こうして老師の言葉を再確認していると、共に過ごした過酷な日々が懐かしかった。

いつの間にか日が傾いて手元が暗くなった。

すっと燭台が差し出され、ゆらゆらと揺らめいて、暖かな光がバルクの手元を照らした。

バルクは顔を上げた。目の先に若者の笑顔があった。

 

「最後の一行を書くところだよ」

 

「そうですか。やっとですね」

 

「ああ」

 

若者はわきに立っていた。

バルクはその体温を感じながら、揺らめく手元を見つめ、ペンを動かした。

 

これでエレミヤの言葉は終わります」

書き終えたバルクの姿を見届けると、若者はゆっくりと部屋から出て行った。

ふーっと、深い息がバルクの胃から這い出してきた。彼は首をひねった。コリコリと骨が鳴った。それから名残惜しそうにゆっくりとペンを置いた。

元の木阿弥

「だめだ!後一歩のところで逃げられた」

「おいおい、どうするんだ。このままでは我々も、共犯だと思われないか?

「首謀者のイシマエルさえ捕まえておけば・・やはり疑われるかも・・」

「どうしよう・・」

「こうして、総督の側近だった我々が生きているのはおかしくないか?」

「そんなことはない。今まで親バビロン派としてゲダリヤ様を支えてきたんだ」

「しかし自国の兵士が殺されたのだ、我々が謀反人の一味だと疑われても弁解の余地はないぞ」

「濡れ衣を着せられるというのか?困った!!」

集まった者たちは頭を抱えて座り込んだ。

「エジプトへ行くというのはどうだろう?かつての同盟国だ。匿ってくれると思わないか?」

「エジプトか!考えなかったな。それはいい」

ヨハナンとアザリヤとその同胞。そして残りの民も首を縦に振った。

エジプトへ向かう途中、エレミヤの所に寄った。

親バビロン派の我らがエジプトへ行く?矛盾していないか?これでいいのだろうか?道々問い続けた疑問。

何か良い答えが得られるかもしれないと、彼らはエレミヤを頼った。

「バビロンを恐れるな」と、常日頃言っている預言者だが、状況が状況だ。例外として許されるはずだ。

彼らは自分たちの判断の正しさを、神様に認めてほしかった。

エレミヤにはすぐに会えた。彼の顔を見ると、挨拶もそこそこに状況を説明し、ヨハナンは言葉を続けた。

「エジプトへ避難するという、私たちの願いが受け入れられるよう神様に執成してください」

「エジプトへ行くと‥」

エレミヤは一瞬、ギロリと鋭い視線を彼らに向けた。それから左手で右肘を支え、おもむろに右手の親指を顎に持って行った。そして目を閉じ、うつむいた。

彼らを取り巻く微風がピタリと止まり、どんよりとした空気があたりを包んだ。

耐え切れなくなってアザリヤが言った。

「我々の後に続く者たちのためにも、お執成しをお願いします。もし、我々の願いとは反対のお言葉をいただいたとしても、我々はそのお言葉に従います」

そう言ってアザリヤは唇を掌で抑えた。何か意に沿わないことを口走った気がした。

そうなのだ、彼らの答えは決まっていた。この最上の計画に判を押してほしかったのだ。

エレミヤの答えも決まっていた。が、彼らの必死の願いを無下にもできず引き受けた。

「10日待ちなさい」

 

待ちに待った日がやってきた。エレミヤは言った。

「主のお言葉を継げよう。

 主は言われる。この地に留まれ。バビロンの王を恐れるな。私が共にいてあなた方を守る。しかし、この地を離れ、エジプトへ行くなら、そこで剣と飢饉と疫病で死ぬ」

その言葉に人々はざわめいた。

アザリヤとヨハナンは叫んだ。

「それは嘘だ!

バルクがあなたをそそのかしたのだ。我々をカルデヤ人の手に渡して殺すのか!我々の神様がそのようなことをおっしゃるはずがない」

「そうだ!そうだ!」

彼らの後ろに控えていた者たちが声をそろえた。

それから擦った揉んだのあげく、エレミヤとバルクを強制的に引っ張り出して、エジプトへと同行させた。

と言うのも、

預言者エレミヤは正しいことを言っているかもしれない。何かあったら、神様に執成ししてもらおう。彼らの心のどこかで、ささやく声が絶えずしていたからだ。

彼らがなかば強制的に同行を求めた時、エレミヤの心は揺れた。

主の御心を知りながら、先祖が脱出したエジプトへと向かう彼らが、哀れでならなかった。「元の木阿弥」ではないか。しかし途中で目が覚めるかもしれない。そんな期待もあって彼らに同行したのだった。

エレミヤはバルクを見た。

優秀な書記官バルクをも巻き込んだことに、チクリと心が痛んだ。

 

「明日はタパネスに着くぞ!」

 

夕日に赤く染まったヨハナンが叫んだ。

 



 

苦みが強い・・

ゲダリヤ人気が高まれば高まるほど、ぎりぎりと歯ぎしりする人もいました。

「総督暗殺」

まがまがしい言葉が、親衛隊ヨハナンと軍の長たちの所に飛び込んできました。

「なに!

王族の一人「イシマエル」が、暗殺計画を立てている?」

親衛隊のメンバーはその極秘情報に驚き、すぐさま総督ゲダリヤのもとに走りました。

暗殺計画?

ははは、私を殺して何になるというのだね。

考えすぎだ。」

「まってください。あなたは私たちの要。

祖国を立て直し、神殿再建の拠り所です。」

「王族の一人であるイシマエル様が、国土再建を推し進める私を、拒む理由がないではないか。

それに、総督になってからは、密に連絡を取り合っているのだぞ。」

「でも・・」

「この話はもうお終いだ。

今は同胞間の信頼が一番大切なのだ。

イシマエル様ご自身が、切望していることだ。」

ゲダリヤは親衛隊の言葉を聞き流しました。

「私の家系は何代にもわたって宮廷に仕えた家柄。

私も高官として働いていたし、イシマエル様とは親しい間柄だ。

その彼が裏切る

まさか!」

親衛隊とのこんな会話が、ゲダリヤの脳裏から薄れた頃のことです。

イシマエルから、秘密の相談があるので‥と誘われたのだった。

ゲダリヤが指定された部屋へ行くと、イシマエルが一人、椅子に座っていた。

ゲダリヤの姿を見ると、彼は慌てて立ち上がって彼を出迎えた。

「さあ、総督ゲダリヤ様、こちらのお席にどうぞ。」

「待ってください。

二人だけの時は「総督」は無しでしたよ。

世が世ならあなたは・・・」

ゲダリヤはそう制しながら席に着いた。

殺風景な部屋だった。

「ご相談とは?」

忙しい身のゲダリヤは話を急いだ。

「まあそういわず、一献どうぞ。」

コップに注がれたワインの色は赤かった。

鼻孔をくすぐる甘やかな香り。

口に含むと甘みと酸味が入り混じって一瞬目を閉じた。

ごくりと飲み干すと渋みと苦みで目を開けた。

苦みが強いな。

ゲダリヤはコップを置きながら思った。

そんなゲダリヤを見つめるイシマエルの目が、キッと鋭く光り、唇がゆがんで震えだした。

唐突に彼は席を立った。

と同時に、

ドアが無造作に開けられ、どたどたと数人の兵士が武器を持って入って来た。

「こ、これは!!」

ゲダリヤは飛び跳ねるようにして席を立った。

ガタリと椅子が倒れた。

両のこぶしをぶるぶる震わせながらイシマエルは言った。

「ゲダリヤ!お前が総督だと!この国を立て直す者だと!よくも私を差し置いて言えたものだな。私こそ、この国を立て直すことのできる者だ。私の支援者にはアンモンの王バアリス様がいるのだ。」

 

ゲダリヤは一瞬、親衛隊の言葉を思い出した。

 

「暗殺計画があります。

「首謀者はイシマエルです。」

 

ああ、部下の言葉を‥

ゲダリヤの脳裏に部下の顔が走馬灯のように現れて、ぱたりと途切れた。



*1

翌日は雲一つなく晴れ渡った気持ちの良い朝だった。

総督暗殺はまだ発覚していません。

静かです。

そんな町に、80人もの巡礼団がシケム、シロ、サマリアからやってきました。

その昔、ヨシヤ王の宗教改革により、地方の偶像に汚染された聖所が破壊され、エルサレムのみが公認の礼拝の場となりました。

そんなわけで、

北からの巡礼がなされるようになったのです。

崩れ落ちた神殿跡地にやって来るなんて・・・皆さん信仰熱心です。

信仰のシンボルを破壊されて悲しみに暮れる彼らは

「ひげをそり、衣服を裂き、身を傷つけた姿」になってやってきました。

彼らは言いました。

「総督ゲダリヤ様に会いたい」

驚いたのはイシマエルです。

総督殺しで神経過敏になっていたイシマエルにとって、これは計算外のハプニングです。

迷った末に、一芝居打つことにしました。

イシマエルはゲダリヤの名を使って彼らを迎え入れ、彼らの悲しみに同感するかのように泣いて見せました。

そうして安心させた上で、殺害しました。*2

80人のうち70人は殺され、機転を利かした10人は持ってきた食料を差し出して、命乞いをして助かりました。

それからイシマエルは、ミツパに残っている民をすべて捕虜にしました。

アンモンの王様への手土産です。



 

しかし事の発覚後、軍の長たちの行動は素早かった。

すぐ逃亡したイシマエルの後を追いました。

その結果、

ミツパから捕虜として連れ去られた人びとを、救出することに成功しました。

 

イシュマエルはたった8人の家来と共に命からがら、アンモン人のところに逃げ延びました。

イシマエルを捕まえることが出来なかったのは残念ですが、捕虜を解放できたのはよかったですね。



ところがその後、

事態はとんでもない方向に転じて行きます。

あろうことか、エレミヤが側杖を食うことに・・😿

 

pypyhiyoko.hatenablog.jp

 

*1:ゲダリヤ暗殺の時期は何時?①エルサレム陥落後2か月後。

              ②数年間政権の座についていた後。

         *諸説あり。ひよこは数年後にしときますね

*2:三百年も前、アサ王が北イスラエルのバシャンの侵攻に備えて掘った穴に投げ込みました。